SSブログ

時の鐘 [Japan]


IMG_5932_m.jpg
Toki no Kane : Canon EOS 350D




川越城本丸御殿


梅雨の晴れ間。今年の春に保存修理が終わり再公開となった
川越城本丸御殿に行ってきました。

江戸時代、江戸の北の守りとして重要視されていた川越城。
現存する建物は、江戸時代の終わり、1848年に再建された
一部で、残るのは玄関、大広間、家老詰所のみですが、本丸
御殿大広間が現存するのは高知城と川越城のみだそうです。

建物については、趣のある建物で、全体のごく一部しか
残っていないのが非常に残念ですが、移築されていた家老詰所
を元に戻したり、堀を復元したり、関係者の努力に頭が下がります。

久しぶりに行った川越ですが、小江戸と呼ばれるように古い
街並みが残っていたり、観光客も多く、随分にぎわっている
感じがしました。
たまにはこんな所を散策するのもいいのではないでしょうか。



IMG_5892.jpgIMG_5894.jpgIMG_5903.jpg
玄関 巨大な唐破風屋根です。     座敷部分を取り巻く廊下です。   御殿と家老詰所の間にあった庭です。


IMG_5908.jpgIMG_5914.jpgIMG_5921.jpg
家老詰所 記録方詰所十二畳      「江」とはどんな関係?     少し離れた所にある中ノ門堀です。
                                   深さ7m、幅18mあるそうです。


〔参考〕
場所:埼玉県川越市
料金:100円(今時、この値段はりっぱです。)
駐車場:有り(無料)


nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

法起寺 [Japan]


IMG_5752.jpg
Hokiji : Canon EOS 350D



法起寺


今年、最初の更新です。
昨年の年末ですが、3年続けて、奈良、京都方面に出掛けまして
日本の文化遺産を訪ねました。
ほとんどが、修学旅行で訪ねたことのある有名な寺院が中心で
したのでbolgに載せるのは、憚れますのでちょっとマイナーな
場所を掲載します。

ここ法起寺は法隆寺の近くにあって聖徳太子が建立した寺院の
一つで世界遺産にも登録されています。
また、日本最古の三重の塔があり、薬師寺の変則的な三重の塔
を除くと高さも一番高いようです。
敷地自体は、法隆寺のように大きくなく、こぢんまりとして静かな
場所ですが、建立当時は相当栄えていたようです。

遠い昔、先人達が伝えた仏教。ここも東の到達点の一つと見ると
見え方も変わってくるような気がしました。




IMG_5748.jpgIMG_5756.jpgIMG_5759.jpg
西門                聖天堂              三重塔 706年(慶雲3年)建立
                                   高さ23.9m



〔参考〕
場所:奈良県斑鳩町
拝観料:300円
駐車場:無し(路上駐車です。)
URL:http://www.horyuji.or.jp/


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ゆく年くる年 [Japan]


IMG_5705.jpg
Ryoanji : Canon EOS 350D



ゆく年くる年



毎年同じことを書いているかも知れませんが、
一年間があっという間に終わってしまいました。

人生80年というけれど、これを日にちに換算
すると約30,000日。
人生30,000日しか無いと思うと一日の重要性
が高まってくるような気がします。
と言う訳で、来年はもう少し一日いちにちを有意義に
過ごしてみたいものです。

では、皆様よいお年を。



(石群の観賞)
石の象、石群、その集合、離散、遠近、起伏、
禅的、哲学的に見る人の思想、信条によって
多岐に解されているそうです。


〔参考〕
場所:龍安寺(京都市右京区)
駐車場:有り(1時間無料)
拝観料:500円
URL:http://www.ryoanji.jp/


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

彦根城 [Japan]


IMG_5662.jpg
Hikone Castle : Canon EOS 350D



彦根城



地道に攻略している「現存する天守閣」ですが、
今年は彦根城に行ってきました。

彦根城は京極高次が築いた大津城から移築された
といわれ、1607年頃(慶長12年)に完成したそうです。
天守は、いくつもの屋根を巧みに組み合わせた美しい
曲線の調和をみせ、どっしりした牛蒡積(ごぼうづみ)
と呼ばれる石垣の上に建てられています。
ちなみに天守閣が、国宝になっているのは、姫路城、
松本城、犬山城と彦根城だそうです。

今回、京都方面に出かけたのですが、当初の予定には
彦根城は入れておらず、また、当日はすごく寒い日でした
ので、機会があれば暖かい日にゆっくり観賞したいです。


IMG_5685.jpgIMG_5658.jpgIMG_5669.jpg
表門参道(天守閣に通じる階段です。)  太鼓門櫓           天守閣内部(ぶれぶれです。)                


IMG_5682.jpgIMG_5683.jpgIMG_5656.jpg
天秤櫓(長浜城から移築したと言われ  廊下橋(非常時は落とし橋に    天秤櫓   
ているそうです。)          なるようです。)



〔参考〕
場所:滋賀県彦根市
料金:600円
駐車場:有り 400円




〔現存する天守閣〕

弘前城、松本城犬山城、彦根城、
丸岡城姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、高知城、宇和島城


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

七色大楓 [Japan]


IMG_5599.jpg
Japanese maple : Canon EOS 350D



七色大楓


一度見てみたかった大カエデ。
ちょうど見頃とのことでしたの、ちょっと足をのばして
行ってきました。

樹齢は250年だそうで、一本の木に赤、黄色、緑が
散りばめられてとっても奇麗でした。
落葉し始めましたので見頃もあと数日のようです。

でも、四季それぞれの姿が楽しめるようなので、
いつ訪ねてもいいのかも知れませんね。


IMG_5615.jpgIMG_5614.jpgIMG_5606.jpg
そこそこの人出でした。         カエデ科カエデ属カエデ         学名:Acer palmatum



【参考】
場所:長野県池田町大峰高原
駐車場:有り(無料)
その他:看板が出ていたので迷わずに
来られると思います。

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

3rd Bridge [Japan]


IMG_5545.jpg
3rd Bridge : Canon EOS 350D




碓氷第三橋梁



今回は趣向を変えて日本の近代化遺産を訪ねてみました。
名称は「碓氷第三橋梁」、通称「めがね橋」と呼ばれているアーチ橋です。

そもそも近代化遺産とは、幕末から第二次世界大戦期までの間に建設され、
日本の近代化に貢献した産業・交通・土木に係る建造物だそうでその第1号
に選ばれた 碓氷峠鉄道施設の一つです。

橋については明治25年12月に完成。川底からの高さは31mあり、我が国
最大のものだそうです。

まだまだ暑い日が続いていますが、木陰に入ると涼しい風が吹き抜け自然の
力にはかなわないと思いつつ、たまには、このような日本の発展の礎となった
遺産を見るのもいいなと思ったりしてます。


IMG_5517.jpgIMG_5522.jpgIMG_5524.jpg
旧国道18号沿いにあります。     昔、線路があったところは遊歩道として整備されていて横川駅まで
                  行けるようです。

IMG_5531.jpgIMG_5538.jpgIMG_5534.jpg
川底からの高さは31mです。     200万個以上のレンガを使用して   こちらも廃止された信越本線です。
                  いるそうです。



〔参考〕
場所:群馬県安中市
駐車場:道路沿いに駐車可能なスペースがあります。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

當麻寺 [Japan]


IMG_5251.jpg
Taima-dera : Canon EOS 350D




當麻寺



平成22年は平城遷都1300年。一昨年の年末も行った奈良ですが、見て
いないところもまだまだ沢山あるので今回(昨年の年末)も行ってきました。

候補地はボタンで有名な長谷寺 シャクナゲで有名な室生寺あたりだったの
ですが、見頃は4~5月頃ということなので東塔と西塔が綺麗に見える當麻寺
に行きました。(近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺だそうです。)

縁起では、聖徳太子の弟・麻呂子皇子が二上山山麓に建立した寺を、皇子の
孫の當麻国見が681年に当地に移したと言われているそうですが、実際は
豪族の當麻氏が氏寺として7世紀後半に建てられたそうです。

当地の感想ですが、時期的なこともあるかも知れませんが、観光客は殆どおらず、
静かに庭園等を観賞することができました。でも、お勧めの時期は花の咲く4月~
5月、または紅葉の11月頃の方が良さそうです。


IMG_5237.jpgIMG_5242.jpgIMG_5258.jpg
當麻寺仁王門             金堂から望む東塔         西南院の見取り図です。



それと奈良県の南部の方面にきたので、飛鳥の地も訪ねてみました。
飛鳥といえば邪馬台国ですが、これについては畿内説、九州説など
諸説いろいろとありますが、飛鳥の地に何らかの文明があったのは
間違いありません。
今回訪ねた石舞台古墳についてですが、6世紀後半にこの地で政権
を握っていた蘇我馬子の墓ではないかと言われているそうです。
太古のロマンと言うか、いろいろと想像がふくらむ遺跡です。


IMG_5268.jpgIMG_5265.jpgIMG_5264.jpg
石舞台古墳              古墳の入口です。        古墳の玄室。かなり広いです。
北側が約64t、南側が約77tあるそうです。                長さ7.8m、幅3.4m、高さ4.8m



2年続けて来た奈良ですが、やはり行きたいところ全部見ることは
できませんでした。
実は写真は掲載していませんが、金堂の修理が終わった唐招提寺や
帰り道に京都の一部も行きました。
機会があれば、少しずつでも京都、奈良をゆっくり回ってみたいと思います。




〔参考〕
當麻寺:奈良県葛城市當麻
拝観料:西南院300円(金堂等は別料金です。)
駐車場:有り 500円(無料の駐車場もあったようです。)
URL : http://www.taimadera.org/


石舞台古墳:奈良県高市郡明日香村
料金:250円
駐車場:有り(ガイドブックは有料と書いてありましたが無料でした。)
URL : http://www.asuka-park.go.jp/ishibutai/index.html


nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

姫路城 [Japan]


IMG_5201.jpg
Himeji Castle : Canon EOS 350D



姫路城



平成21年度から始まった平成の大改修。しばらく天守閣が見えなく
なるということで、姫路城に行ってきました。
新幹線の車窓からは何回か見ていましたが、身近で見るのは本当に
久しぶりです。

別名「白鷺城」とも呼ばれている姫路城ですが、1333年播磨の守護職
赤松則村が砦を築いたことが始まりで、その後1609年に天守閣が竣工
され1618年に本田忠政により西の丸を造営、現在に残る城郭の姿に
なったようです。
その後時は流れ戦火でも奇跡的に残り1951年国宝に指定され、1993年
世界文化遺産に登録されました。

改めて姫路城を見ますと重機の無い時代によくこれだけ大きな木造建築物
を建てたと思いますし、いたるところに日本的な美的感覚を感じます。
平成の大改修で大きく変わるところは無いと思いますが、貴重な文化財を
後生にいつまでも残していきたいものです。

ところで現存する天守閣は現在12あるようですが、姫路城はその中で
一番大きいようです。
大きさがすべてではありませんが、見る順番を間違えたかな。^^



IMG_5203.jpgIMG_5204.jpgIMG_5207.jpg
はの門から望む天守閣         はの門              にの門
                                 防御のため狭く分かりにくくなってます。

IMG_5218.jpgIMG_5224.jpgIMG_5229.jpg
備前丸から望む天守閣         水五門から天守閣に入ります。   天守閣から望む鯱
高さ46m(石垣14.5m 建物31.5m)



〔参考〕
場所:兵庫県姫路市
料金:600円
駐車場:有り 500円(3時間まで)
URL : http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/




〔現存する天守閣〕

弘前城、松本城犬山城彦根城
丸岡城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、高知城、宇和島城


nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ゆく年くる年 [Japan]


IMG_5140.jpg
Koufukuji : Canon EOS 350D



ゆく年くる年



今年も残り僅か。
来年は2010年です。2000年からもう10年が経ってしまったと
思うと時の流れのはやさを感じずにいられません。
欧米ではこの10年の'00年代を何て呼ぶか決まらずに新しい
10年になることがニュースになっていました。

ところで今年を振り返ると毎年行っていた旅行も遂に行けなかった
のが個人的には残念です。
忙しかったのはいい訳に過ぎないと思いますので、どちらかというと
公私とも中途半端で終わった1年であったかなと思います。

来年はパスポートの有効期限もそろそろ終わりそうなので、勢いで
2回くらい外国に行けたらいいかなと思ったりなんかしてます。


では、皆様良いお年をお迎えください。




(写真:興福寺三重の塔)

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

西ノ京 [Japan]

IMG_4473_c.jpg
Yakushiji : Canon EOS 350D




西ノ京・斑鳩


今回は前回紹介しきれなかったところを(写真で)紹介します。
実は今回は現地での移動を考えて車で行ったのですが、
有名な寺院を電車で回っただけで時間が無くなってしまい、
結局、車の出番はなかったのです。次回はマイナー場所を
回ってみたいので車が活躍しそうです。

では本題、今回の写真の寺院は薬師寺、唐招提寺、法隆寺です。
教科書にも載っている寺院ですので改めて説明しなくてもいい
ところばかりですが、建立の由来等はすっかり忘れてますので、
改めて学習した次第です。

先ず、薬師寺は680年に飛鳥の地において建立され平城京に
遷都(710年)された際に移転され現在に至っているようです。
ここは東塔と日光、月光菩薩像が見逃せないでしょうか。
現在は随分、建物が再建されていました。
次に唐招提寺は鑑真が759年新田部親王の邸宅を賜って開いた
研修道場が始まりだそうです。個人的にオススメなのは唐招提寺
でしょうか。一番静かに参拝することができました。
最後は法隆寺ですが、推古天皇と聖徳太子が創建。ここも建立
当時の建物が数多く残されています。

来年(平成22年)は平城京遷都1300年ということで修復中の
寺院等が多かったですが、見事によみがえった姿をもう一度
見てみたいですね。


IMG_4456.jpgIMG_4458.jpgIMG_4483.jpg
創建当時から唯一残ってる東塔     昭和56年に再建された西塔    唐招提寺(現在、金堂は修理中)
その美しさから「凍れる音楽」と言わ
れてます。
IMG_4520.jpgIMG_4492.jpgIMG_4491.jpg
法隆寺中門   柱の中央が脹     法隆寺中門にある金剛力士像 
らんだ特殊な形で、ギリシャの      左に吽形(うんぎょう)右に阿形(あんぎょう)を安置してます。
パルテノン神殿と同じ技法だそうです。
IMG_4500.jpgIMG_4512.jpgIMG_4514.jpg
法隆寺五重塔             夢殿に続く参道         法隆寺夢殿(奈良時代に建立)
現存する世界最古の木造建築物


〔参考〕
薬師寺
参拝料:¥500
URL:http://www.nara-yakushiji.com/

唐招提寺
参拝料:¥600
その他:金堂は修復中です。
URL:http://www.toshodaiji.jp/

法隆寺
参拝料:¥1,000
駐車場:¥600(町営を利用しました。)
URL:http://www.horyuji.or.jp/


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

大和路 [Japan]

IMG_4411.jpg
Toudaiji : Canon EOS 350D




古都「奈良」


今年のネタも旅行ネタから始めます。今回は古都「奈良」です。
なぜ奈良かというと、二つほど理由がありまして、ここ数年は無理をしても外国に
行っていましたが、外国に行くと改めて日本の文化のことを知りたくなったのが一つ。
もう一つの理由は、随分昔になりますが、某国営放送にて東大寺南大門にある
金剛力士像の解体修理の特集番組を観て改めてもう一度見てみたいと思ったから
なのです。

でも、前回訪れたのは修学旅行。
その時は寺院仏閣なんて興味が無かったのであまり
奈良の記憶が残って無かったのです。なので、今回訪ねた所は超有名な寺院ばかりです。
先ず、東大寺についてですが、文献等沢山ありますので内容は割愛しますが、金剛力士
像については見るものを圧倒する力強い造形美です。思わず二日見に行ってしまいました。
でも、貴重な国宝なので仕方が無いのかもしれませんが、金網越しでじっくりと見ること
ができず何か良い方法を考えていただけないかなと思いました。

それと東大寺は随分国際色豊かになりましたね。奈良に限らないですが、日本の観光地に
台湾や韓国等からの観光客を普通に見かけるようになりました。良いことではないでしょうか。
また、東大寺は観光客がいつも多いので静かな雰囲気を求めるならば早朝や夕刻に訪ねる
のが良さそうです。


IMG_4405.jpgIMG_4443.jpgIMG_4444.jpg
南大門から金堂を望む        南大門の右に吽形(うんぎょう) 左に阿形(あんぎょう)を安置して
大仏様もすごいけれど中にある四天王 高さ約8.4mあるそうです。    ます。'88年から'93年に解体修理
もすばらしいです。
IMG_4438.jpgIMG_4436.jpgIMG_4435.jpg
「お水取り」で有名な二月堂      二月堂に続く階段        二月堂から望む奈良市内


IMG_4383.jpgIMG_4380.jpgIMG_4388.jpg
興福寺(五重塔)           興福寺(南円堂)        鹿の写真ばかり撮ってました。
元々は古代インドのストゥーパが原形
だそうです。



〔参考〕東大寺
拝観料:¥500
駐車場:周辺の駐車場が利用できます。
その他:鹿せんべい ¥150
     鹿のフンに気を付けましょう。
URL : http://www.todaiji.or.jp/


nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ゆく年くる年 [Japan]

IMG_4356.jpg
Koufukuji : Canon EOS 350D


ゆく年くる年




2008年も今日で最後。
今年もすごい変化のあった一年でしたね。
世の中の変化の度合いが年々増して来ているような気がします。

皆様にとってどんな一年だったでしょうか。
この場を借りていろいろな方々に感謝申し上げます。
個人的にはいつもと同じ年の瀬を迎えております。
今日一日有意義に過ごしたいですね。

さようなら、2008年。
では、良いお年を!


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

春風萬里荘 [Japan]

IMG_3451.jpg
Shunpu Banri So : EOS 350D



春風萬里荘


日本の文化を知るために、機会があれば京都方面に出かけたいと思いつつ、
いざ行こうと思ってもなかなか行けないものです。
でも、比較的近くにこのような場所があることを知り、早速、行ってみました。

そこにはイメージとおりの日本の建築、庭、空間があり、とてもゆったりした時間が
流れていました。一概に比較するのはナンセンスかもしれませんが、それにしても
昔の人の美意識は現代人よりも数段勝っていると感じてなりません。
当方の自宅にもこんな庭があればと思いつつ、今日はとっても癒されました。


IMG_3464.jpgIMG_3435.jpg
昭和40年に北鎌倉から移築したそうです。         枯山水の石庭です。


IMG_3444.jpgIMG_3462.jpg
抹茶(干菓子付き)¥410  美味しかったです。      別の角度から。


IMG_3465.jpgIMG_3470.jpg
庭園もありました。                   がぉぉぉーーー。



〔参考〕
場所:茨城県笠間市
入館料:¥600
駐車場:有り(無料)

http://www.nichido-garo.co.jp/shunpu/index.html




nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

柿田川湧水群 [Japan]


IMG_3343.jpg
Kakita River : EOS 350D Tv1/25 Av3.5 TamronA14




柿田川湧水群



いつも車で隣を通っていたのですが、何故か今まで立ち寄ったことがないところでしたので、
今日は柿田川湧水群を見てきました。
富士山麓に降った雨や雪が長い年月をかけて麓に湧き出るところは、白糸の滝や忍野八海
など他にもありますが市街地の真ん中にこれだけの湧水群は他にないのではないでしょうか?

見ているとここはまるで小さな宇宙のような輝き。実際には湧き出ているのですが、何故か
吸い込まれそうな透明感です。
そして、周りは住宅地ですが、ここだけ自然が溢れている不思議な空間でした。大切に守りたいですね。


IMG_3345.jpgIMG_3344.jpg
第二展望台からの眺め。                一日百万トンの水量を誇る東洋一の湧水だそうです。


IMG_3332.jpgIMG_3348.jpg
アオハダトンボかな??                 湧水は柿田川となってすぐ狩野川に合流します。
                             なので日本一短い一級河川。




〔参考〕
場所:静岡県駿東郡清水町
駐車場:有(無料)
ちょっと分かりにくいかも


環境省選定 名水百選
http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=48


nice!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

大内宿 [Japan]

It waits for spring.  : Canon EOS 350D



大内宿


久しぶりの更新です。<(_ _)> 連休でしたので、福島県下郷町まで行ってきました。
ここ大内宿(福島県下郷町)は、江戸時代の宿場町の面影がそのまま残っています。
街道は会津西街道または南山通りと呼ばれ、会津若松から日光を結ぶ重要な道だったそうです。
車が通る今の街道はこことは別のルートを通っているので、このような街並みが残ったのかも知れませんね。



茅葺き屋根の家並みが残っています           大きなつらら


大内宿の鳥居                     茅葺き屋根



Hoshidaikon : Canon EOS 350D




実は数年前にも行ったことがあったのですが、その時は人が少なくすごく良かったのですが、今日はすごい人出でした。
連休だったのか、最近こういうところが流行っているのか分かりませんが大型バスが何台も来ていて、ゆっくり写真撮影
が出来なかったのが残念です。なので、これから行く方は平日がオススメかな。



どんど焼きのお餅?                   干し柿が沢山


せせらぎ                        おみやげ屋さん


〔参考〕
場所:福島県下郷町(道中はきれいに除雪されていました。)
駐車場:乗用車¥300


nice!(8)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。